インプラント治療とは
歯が抜けてしまった時の治療方法の一つがインプラントです。
顎の骨に歯の根っこの代わりになるインプラントを埋め込み、その上に人工の歯を取り付けるため、入れ歯やブリッジといった他の治療と比べて「他の歯に負担をかけず自立した人工歯を取り付けられる」「しっかりと噛むことができる」といったメリットがあります。
乳歯や永久歯に続く歯ということで、第三の歯と呼ばれることもあります。
ただし、インプラント治療には口腔外科手術が必要なため、お口周りの精密な検査はもちろん、全身の健康状態もチェックした上で安全管理をしながら治療を進めていく必要があります。
近年、インプラントに関するトラブルがメディアで取り上げられることが増えてきましたが、当院では高い技術で安全な治療を行うのはもちろん、患者さまへの丁寧な説明によって安心して治療を受けていただけるようにしています。
インプラント治療の進め方
カウンセリング
まずはインプラント治療について知っていただき、患者さまの疑問にもお答えしながら疑問点や不安点を解消していきます。わからないことがありましたら、どんな些細なことでも構いませんので何でもお聞きください。
検査
歯茎や顎の骨の状態を確認し、噛み合わせのチェックも行います。
きちんと検査をすることで、安全・安心の治療ができ、仕上がりの精度も良くなります。当院ではこの事前検査に特にチカラをいれており、CTやレントゲン等はもちろん、事前のシュミレーションをしっかり行います。
治療計画の作成
検査結果を元に、患者さまに合った治療計画をお作りしていきます。
もちろん計画内容はきちんと患者さまにもご説明させていただき、納得いただいた上で実際に治療を始めます。なお、当院ではインプラント治療が適さない方に無理にお勧めするようなことはありませんのでご安心ください。
インプラント埋入手術
チタン製の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込みます。
麻酔を使用しますので、痛みの心配はありません。また、術後の腫れなどについても、通常の歯の抜歯と同程度です。
待機期間
埋め込んだインプラントが顎の骨と結合するまで待ちます。(3〜6ヵ月程度)
人工歯の作製と取り付け
歯として使用する部分の型取り、作製をして、取り付けます。
メンテナンス
せっかく入れたインプラントを長くお使いいただくためには、治療後のメンテナンスが欠かせません。
お口の中が不衛生になると、インプラント周囲炎と呼ばれる状態になり、埋め込んだインプラントが外れてしまうこともあります。
特殊なお手入れが必要なわけではありませんので、しっかりと歯磨きと定期検診を続けていくようにしましょう。